パールビズ(Pearl Biz)とは、「クールビズ(Cool Biz)」をもじり、「清潔感」や「まごころ」「誠意」というイメージをもつ真珠(Pearl)と、仕事や職業の意味を表す「ビジネス(Business)」の短縮形ビズ(Biz)をあわせた造語です。
この言葉には、宇和島地域の特産品である真珠製品を身につけることで、地元に対する愛着をもっていただくこと、また地域外の方々に対して真珠をアピールすることで、話題性やストーリー性をもたせて、ひとりひとりが「真珠の町宇和島」の「歩く広告塔」として活躍していただくことを期待する意味がこめられています。

2010年8月30日月曜日

古事記にみる真珠のお話

パールビズ担当者です。
ここ最近、真珠にまつわるマニアックな話になっておりますが、古代から真珠を大切しているということがわかっていただければ幸いです。

では、今回は「古事記(こじき)」にまつわるお話。
ところで、「古事記」って何?という方もおられるかもしれませんので、古事記のご説明から。

古事記とは、和銅5年(712年)に太安万侶(おおのやすまろ))によって献上された日本最古の歴史書です。上・中・下の全3巻に分かれております。もともとは稗田阿礼という人が暗記していた「帝紀(天皇の系譜)」「旧辞(古い伝承)」を太安万侶が書き記し、編纂されたものとされています。

それでは、古事記に登場する真珠にまつわるお話です。
以下の詩は、古事記の上巻に掲載されている一節です。


『赤玉は、緒さへ光れど、白玉の、君か装し、貴くありけり』


この詩は、海神の娘である「豊玉姫」が、夫である「山幸彦」に出産の現場をのぞくことを固く禁じていたにもかかわらず、山幸彦がひそかに覗いてしまい、自分の本性である「ワニ」の姿を見られてしまった「豊玉姫」が、そのことを恥じて海神のところへ帰っていく際、夫である「山幸彦」に対して、自分の子に対して妹の「玉依姫」に預けた場面で詠まれた歌です。
直訳すると、

赤い宝玉は玉飾りにすると玉を通している紐の部分さえも輝くものですが、あなた(=山幸彦のこと)の着飾ったそのお姿は、その赤玉よりも気高く、まるで真珠のようです。

といったところでしょうか。
簡単にいうと、「妻から夫に送られた日本で最古(?)のラブレター」といったところでしょうか。
ここでいう「白玉」が「真珠」のことを意味し、またここでは真珠が高貴の象徴としてとらえられていますし、神話の時代から真珠が登場していることがよくわかります。真珠の魅力は古今東西を問わないようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿